軽量LinuxのうちPop!OSを例として
Windowsユーザーから軽量LInuxユーザーに転向するとどうしても、船を初めて大海へ初出した感覚で、ビギナーそのもの。
youtubeの軽量Linx(Q4OS;zolin;Linux mint;Pop!OS...etc)インストール初期設定紹介を閲覧しながらどうにか、設定できた。そのまま、物置にしまっておくユーザーも多かろうと思うが、目的を最小化するとマイコン族は、動画配信サービス中心かと思う。
スペックが低いと、chromuimブラウザになりやすくスペックに余裕があると、google chromeブラウザやfirefoxブラウザ、ms-edgeブラウザが該当する。
今日驚いたのは、google chromeブラウザで動画配信可能なのは無料abemaTV、youtube、難しいのは、無料Tver。これを補うのがfirefoxブラウザだ。
ターミナルモードで、
sudo apt update && sudo apt upgrade -y (起動毎入力)
sudo apt install flatpak
sudo apt install plasma-discover (OS毎入力異なる)
discoverアイコンをダブルクリックしてPCスペックに応じたアプリ一覧表示される。
希望のアプリ(例インターネットからfirefoxブラウザ選択)
さすれば、セット済んだら無料Tverが見れる
参考サイト
Linux に Firefox をインストールする | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux
快適なPCライフを目指して、今日もPR中。