2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

中古PCの快適ライフ  トラブルには、HDメンテ後、再度Win11インストール挑戦

Windows10が2025年10月14日までのサポート期限。中古PCを購入時点はWindows10の場合、そのままWindowsとして使用したい場合は、Windows11への自動アップデートの手順を見ながら手続きすればよいとして、Linuxとして使用変更したい場合は、それ…

中古PCの快適ライフ  いつのまにかプリンターで印刷できた \(^o^)/

長い間使っていたPC2015年式cereronN3050がついに、windowsOSは継続使用できないとの判断のもと、ついに、他のOSに変更せざるを得なかった。 新os:q4os USBで繋がった中古プリンター Brother HLーL2360Dーシリーズ 今まで使っていたとおりに、WE…

中古PCの快適ライフ 今日の備忘録

ここ最近、Microsoft Edge をウェブとして使い始めた。 朝起きると、聞き逃しら時ニュースを聞き、ふと、自動的にいつも使うサイトがでてくればよいな~なんて思ったりして。右上側の”・・・”をチェックして「アプリ」を選択「このサイトをアプリとしてイン…

古いPCをWindowsから他のOSに変更すると?長所、短所が見えてきた。

ネットカフェ三昧で過ごした経験をもとに、古いPC時代は良かったなあ〜。 安価にマイコンとして買えたし、Win10までアップできたしこの上なし。 目的を具体化することでインストールするOSが変更になってくる。最後に、やむを得ない文化的生活を継続維持す…

体験版Linux Mint上で Q4OSをダウンロード・Q4OSUSBメモリー作成インストール実行する

ここ最近、1,2Ghz 128GBSSDの東芝MX/に凝っていた、Windows7Homeが標準装備のDynabook MX/36MRD(2010年製品)で、当初。chrome OS flexを採用していたが、32ビットマシンのためLinux mintを検討していたが、現在は、USBメモリーにインストールしてい…

USB Image Writerをインストール。〜Windowsから移行したLinuxビギナー〜

Windows10からWindows11に無理に移行したが、web上での認識はWindows10だった。止むを得ずLinuxに移行したものの、従来Windowsをマイコンとして日常茶飯事に使っていたものが、急にLinuxOSに投げ出された状態が正にこの瞬間だ。 なんのためにPCを使って…

古きを訪ねて新しきを知る 同額ならばSATAM2.SSD流行時代へ突入か?

HD3.5インチ時代が2.5インチ時代のSSDの現代へ移行するとき、 3.5変換 2.5インチ HDD / SSD 変換マウンタ SATAインターフェース内蔵 HDDケース は、重要だった。 3.5インチHDの大きさのケースに2.5インチSSDを差し込むことによって、3.5インチHD用…

雪で作ったカマクラの中で遊んだ幼き頃を想う

久々に、2メートルもの大雪が県北地方を襲った。日、雪の片付けとともに家の前の屋根からの雪も含めてカマクラを兄弟で作った。 ちょうどその頃は、周囲のおばちゃんやおじいちゃんがたくさん一緒に生活していたものだ。 田楽作ったから遊びにおいでよと言…

中古PC(windows7時代PC)へ軽量LINUX(Linuxmint;zourinOS)をインストール

以前Q4OSやP!ですでに中古PC(windows7時代PC)へ軽量LINUXをインストール経験はあったんですが、Linuxmint&zenrinOSがとても目立ってyoutubeで紹介されいつかダウンロードしてインストールしたPCを使おうと思っていました。 LinuxMintは、インスト…

chromebookでダウンロードしたイメージファイルをUSBメモリーに焼き付ける

結論 しかし、ダウンロードしたイメージファイルをUSBメモリーにも。DVDーRに焼き付ける方法(標準chromeOS)は、見つからなかった。DVD/Wドライブとの互換性の問題も原因に違いない。まだまだ、WindowsPCに頼らざるを得ないのかもしれない。特に、USBメモリ…