2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Linuxインストール後の中古PCを試用する

最悪に低スペックPC対応にインストールしたQ4OS 試用サイトは、youtube画面でVoice(音声)チェック Google chromeがインストールできるかチェック 無料動画配信は、うまく聞けるか、動画はぶれないか なかなか満足できるのは、2台中1台の確率でやや満足 …

Re.AppleTVを見る

今日は、AppleTVを見ることになった。 驚いたことは、初期入力契約画面時、英語版メニューだったこと。途中から日本語版メニューとなって、無事chromebookにて契約完了。 だが、その直後、AppleTVのためGoogleTVでサインする必要があって、入力、終了した。…

今日のトラブルも新コロナ対策 <??>

壊れちゃった悲しみに。 いつもの作業場に入ると、焼酎「二階堂」の香りが部屋一面に広がっていた。 これが、アルコール(日本の焼酎)の匂いで、新コロナウィルスまんえん時代では、殺虫剤を巻いたようなものではないだろうか。誰もが実行しやすいウィルス…

PCの標準OSは、Windows、今後も継続する

公的機関への確認するためにchromebookで申し込んでいたところ、web受付してもらえない。 よく説明webを読んでいたところ、Windowsとまとめてあった。 これでは、反省しながら、中古PC購入したてのWindowsで再挑戦。 やや納得させられな…

google 拡張機能  「open in firefox」

快適なPCライフとしてgoogle 拡張機能の 「open in firefox」を追加する方法があある。 軽いタッチでwebが次々に開かれる。 firefoxのスペックのgoogle chrome webに追加されたのだ。 同じようなfirefoxのアプリは多い。見直して追加していくのも手だ

低スペックでも使えるLinuxをインストール 使えるのはQ4OSかな?

ここ深夜から早朝までかけて低スペックでも使えるLinuxをに挑戦してみた。ElementaryOS :https://www.youtube.com/watch?v=4a7frdIQSUE Elementaryって小学校という意味らしい。Mac風Linuxってことで、左上に閉じるボタンのダイアログボックスと、右上に終…

chromeOS flex 起動させ、WEBの無料Jpegファイルを壁紙に設定

webを見ていると、どうしても好きなアニメの一画面とかJpegファイルされているデータが無料だったら、頻繁に使っているchromeOS flexPCの壁紙に使ってみたい。家族やペットのJpeg写真を壁紙にしてみたい発想に基づき、その手続きが次のとおり。 1)希望の写…

ChromeOS flex PCのスペックのアップグレード

古いPCにChromeOS flexをインストール後に反省しやすい2点あり。 HDは、チェックしていなかったな。SATAだったかな? メモリーは、2GB、4GBが古いPCの常識だった。 インストールしたけれども、最近のChromeBookのスペックって HDは、SSD128GBが発売さ…

快適なPCライフ はじめてのchromeOS Flexライフ 

今日も、習慣的に中古PC紹介サイトをyoutubeで閲覧する。新たな 機種のChromebookを動画配信PRサイトが目に入りやすい。ついでに、過去1ヶ月以内起ち上げてのサイトに限り、実際に紹介販売サイトまで確認登録日や機種仕様書をメーカーサイトで見たりしてい…

未来あるCereronPCに幸いあれ

AMDと対比するCoreシリーズCPUそして今は昔、pentium、Core2Duo、win11時代も走るcereronCPUと続く。低い安定価格で販売された2万円台PCがwin11で発売されてからまだあまり過ぎていないだろう。 低スペックといってもcereronの歴史は長く、windowsXP前後時…

騒音PCの快適化:懐かしいUserフォルダーのデータ削除による、新規User設定モード対応

WindowsPCを使っているとどうしても、Userフォルダーが使用頻度が長くなると、どうしても、騒音が発生したり、カーソルのアクセスがスローになった時に、流れを変更させるため。 新規IDインストール時点まで遡り、静かなpCライフを求めた時代があった。 PC…