VistaPE上でOpenOffice.orgを走らせる

基本的なWinPEを作製するを参考に(IMEを使える状態の)VistaPEを設定するとともにOpenOffice2.0をセットする

 *** Openoffice.script ***


[Main]
Title=OpenOffice 2.0.2
Author=NightMan
Level=5
Version=010
Description=
Locked=false
Contact=vistape@vistape.net
Date=29.08.2007
Selected=True
Download_Level=2
NoWarning=False


[Variables]
%ProgramFolder%=office
%ProgramEXE%=openoffice\program\soffice.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\swriter.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\scalc.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\sdraw.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\simpress.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\smath.exe
%ProgramTitle%=openoffice


[Process]
Echo,Processing %ProgramTitle%...
RunFromRam,%pCheckBox1%
Unpack,Files,Office.7z,True
Add_Shortcut,StartMenu,Office
If,%pCheckBox2%,Equal,True,Add_Shortcut,Desktop


[Interface]
pCheckBox1="Run from ram (boot.wim)",1,3,10,40,200,18,True
pCheckBox2="Add shortcut to desktop",1,3,10,80,200,18,False


[EncodedFolders]
Files


[Files]
Office.7z=82910402,110547203


[EncodedFile-Files-Office.7z]


以下略(一部修正)

Lhazで7z圧縮化ファイル(openoffce.7z)を取り込むと自動表示される部分[Files]Office.7z=82910402,110547203部分で手動操作に慣れたならば一端[EncodedFolders]Filesから作成することとなった。完成起動してみると「スタート」-「プログラム」-「Openoffice]が表示されクリックすると、右下にクイック起動OpenofficeIME-JPが表示。「Openoffice]フォルダ中のJavaとリンク後、正常作動確認した。ちなみにopenoffceをクリックしたら偶然smath.exe(数式入力用)が開かれた。次のサイトは単なる偶然なる発想から生んだscriptでGPLの流れから公開に踏み切った。理屈に合わない行は、変更しながら更なる発展を希望する。
何回かインストールするためAPP内のscriptフォルダに入れて作ってみたが、意外と素直に自動的に作業が進んだ。他のscriptファイルを応用するためどうしても同じ形式となる。最初の著作者(Author)のまま作動上変更の必要のない部分は変更なし。IME日本語が入らないと使えないので、他力本願型フリーソフトのscript版となる。使用(条件)する際は、フリーソフト扱い(GNU)で自己責任で使用すること。(著作者mamareedo)(3個のファイルをダウンロードexeファイルをクリックするとscriptファイルの入っているscriptフォルダ圧縮版が完成。解凍すればWinBlder用に使用可能になる。(Winblider080で使かったところIMEJP及Openoffice2.0がVistaPEv1.2上でrunした)

試したところexeファイルの拡張子が消えやすいopenoffice.zip.00001(1)ことが判明
(1)部分を(.exe)に変更して使用のこと(openoffice.zip.00001.exe)
(自己責任使用 scriptの使用法は他のHP参照されたい)
VistaPE_Script用フォルダー - Windows Live
OpenOffice.zipはLhaz 1.36αで解凍できます。

使用したWinBuilderは「080」
参考にさせていただいたHTML
   MLog [openoffice9322] CD Bootable OpenOffice_org、OpenOffice_org Icon Lancher 0_1_1a 公開
   基本的なWinPEを作製する
完成後のXドライブの空き容量246/249MB?(動きあり)
   普通074の場合64MB前後
CDドライブ空き容量0/358MB
RAMDIS空きK容量136/151MB
使用したOpenOffficeは、凡そ200MB前後だったろうか、バージョン3.21になると450MB偶然では無理かも??
OpenOffce.orgのオリジナルPotableの作り方の説明や専門サイトOpenOffce.org、Potableを閲覧しながら工夫していきたい。
工夫していくべきポイントその1***[Variables]*%ProgramEXE%**について修正前のままだとsmath.exe起動(数式編集画面)修正後
swriter.exe起動(ワープロ画面)となる。
修正前


[Variables]
%ProgramFolder%=office
%ProgramEXE%=openoffice\program\soffice.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\swriter.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\scalc.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\sdraw.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\simpress.exe
%ProgramEXE%=openoffice\program\smath.exe
%ProgramTitle%=openoffice


修正後

[Variables]
%ProgramFolder%=office
%ProgramEXE%=openoffice\program\swriter.exe
%ProgramTitle%=openoffice